The 耐感180min 2023

走る ライセンスなしで楽しめるレース

The 耐感180min 2023

自分の車で走れる!リレー方式の耐久走行会!

拝啓 走るのが大好きな4輪ユーザーの皆様!
2023年も、自分の愛車で体感できるリレー方式の耐久走行会「耐感180min」で楽しみましょう!
‘2チーム割’を継続!!(同じチーム代表者からの2チーム目登録が割引となります!)※申込時にチーム代表者の申告必須です!

2023年SUGOのイベントを締めくくるのはThe 耐感180minです!! 車好きの仲間と集まって心も体も温まり12月の耐感(耐寒)を一緒に楽しみませんか。みなさまのご参加心よりお待ちしております。
  • 申込用紙へのチーム代表者記入が必須となりますので、ご注意ください。
  • 『JAFドライバーライセンス国内A取得』推薦プログラムは現在中断しております。大変申し訳ございませんがご了承ください。
開催日程 1st Stage

2023年03月19日(日)

2nd Stage

2023年07月02日(日)

3rd Stage 特別戦(300分耐久)

2023年09月24日(日)

4th Stage

2023年12月17日(日)

会場

スポーツランドSUGO インターナショナル レーシングコース

NEWS LISTニュースリスト

OUTLINE大会概要

大会名称

The 耐感180min (ザ・たいかんワンエイティーミニッツ) 2023

主催

SUGO The 耐感180min 事務局

募集台数

45チーム(主催者推薦チームを除く) ※入金を確認したチームより先着となります。

参加資格

サーキットルールを順守しイベント日に有効な普通自動車免許を所有している方。

※他の参加者に迷惑をかけた方については、次回以降の参加をお断りします。

このイベントの「お ・ い ・ し ・ い」ところ

  1. 01風味-①
    この走行会は、オリジナルソースで味付けしております。ほかの走行会の味は忘れてください。
  2. 02風味-②
    ※『JAFドライバーライセンス国内A取得』推薦プログラムは現在中断しております。大変申し訳ございませんがご了承ください。
  3. 03風味-③
    この走行会は、一般的に発想する耐久的走行会とずいぶん違います。まず、普通は車両1台に対し、ドライバーが複数いて、決められた距離・時間を交代で走りますが、この耐久的走行会は違います。今回は、仲間同士でチームを組んで、それぞれ自分の車で出走OK。但し、チーム内で順番を決めて1台ずつ走ります。だから、友達や知合いの車を壊してしまう心配は有りません。やってみたかった走行会をぜひ自分の車で、気の合う仲間とサーキットで一日遊ぼう!
  4. 04風味-④
    ドライバーの人数は、1チーム最低3名以上、最大5名まで登録できます。 ※イベント趣旨重視によりPITストップ義務回数を各チーム最低4回にて運営しています。 ※どうしても2人しか揃わない場合もPITストップ最低4回を義務づけで参加を認めています。
  5. 05風味-⑤
    参加者の皆様には必ず 【チーム】になって頂きます。尚、"ドライバー2人のみ" のエントリーは出来ません。 必ず "ピットクルー"(お手伝いさん)を連れてきて下さい。お手伝いさん登録は、1チームに対しドライバーを除き、5名まで登録できます。尚、この登録を行ったお手伝いさんに、入場料は掛かりません。サービスです!!
  6. 06風味-⑥
    こんな走行会だから、クラス分けも超独特です。(下記参照)どんな車でチームを組んで、どのクラスにエントリーします?
  7. 07風味-⑦
    メインは、180min(3時間走行)。ドライバーの練習走行時間も設けます。但し、1チーム1台ずつ発信機を付けて 交代で走行して下さい。交代のタイミングは時間内であれば自由です。
  8. 08風味-⑧
    180minは、スタートを担当するドライバーのタイムで出走位置を決定。タイムアタック時間は別途設定します。
  9. 09風味-⑨
    スタートは、グリーンフラッグでのローリングスタート!! 隊列をなして10パーセント上り坂からダンロップブリッジを くぐってくる光景は、なかなかですよ?!!グリーンシグナル点灯で走行会開始!さあ、アクセル全開だ~!!
  10. 10風味-⑩
    180minでは、クラス別に周回数で賞を決定!!完走周回数の設定はありません。 感動のチェッカーフラッグまで走り切ろう!! 各クラスの入賞チームには記念品を贈呈!!
  11. 11風味-⑪
    180min終了後は、豪華景品をGetできる?! 全員参加 大抽選会も開催予定!!
  • 前日には How Match走行会を 開催予定です!!練習走行にもご利用頂けます。
  • 5人5台で走れる! ドライバー交代方法特別ルール有り!!
  • ピットイン義務回数を各チーム最低4回にしています。だから… 5人チームで参加しよう。

開催クラス

ナンバー付車輌のみで結成されたチーム 無ナンバー車輌のみで結成されたチーム
無ナンバー車両とナンバー付車両で結成されたチーム
CN-1 チーム平均 2,200㏄ 以上 C-1 チーム平均 2,200㏄ 以上
CN-2 チーム平均 2,199㏄~1,801㏄ まで C-2 チーム平均 2,199㏄~1,801㏄ まで
CN-3 チーム平均 1,800㏄~1,500㏄ まで C-3 チーム平均 1,800㏄~1,500㏄ まで
CN-4 チーム平均 1,499㏄ 以下 C-4 チーム平均 1,499㏄ 以下

クラス説明

  • 登録ナンバー付車両と無ナンバー車両の混合チームの場合、クラス区分は無ナンバー車両クラスの「Cグループ」となります。
  • 第10回目大会より、速度差・車重による安全性を考慮し、Kcar(軽自動車)での参加は出来なくなっております。(CATERHAM スーパー7 160含む)
  • CN・C両区分の2・3クラスの平均排気量規定を再調整しました。(2010年3月大会より)

入場料

SSCM会員

入場時会員証提示で無料

ビジター

1,300円(税込・当日入場時払い)

CONTACT各種お問い合わせ

  • お問合せ先

    〒989-1301 宮城県柴田郡村田町菅生6-1 
    担当:久保田 ・ 尾形 ・ 斎藤
    Tel:0224-83-3127
    FAX:0224-83-3697
    Mail:msone@sportsland-sugo.jp